■ ココ太10才(小5) ■

五年生になると、自然学校という大イベントがあります。
要するに林間学校ですが。
四泊五日の、結構ながっつり日程。
で、どうやらこれが、
兵庫県独自の取り組みだってこと・・・。
今、知ったわっ!!Σ( ̄ロ ̄lll)
(検索したら驚愕。)






なるほど、虫な・・・・・・。
うちの兄貴も、あれで繊細な子だから。
自然学校に不安を覚えているのかも知れないわー。
行きたくないとか言われたらどうしましょう(´・ω・`)


アホな男児で安心した。
虫のお持ち帰りはご遠慮ください。(母より)

↑↑
ランキング参加中です。
これとかこれとか。
いつもありがとうございます!!
↓↓



カリカリカリカリ・・・

コメント
コメント一覧 (12)
自然学校 うちの子先週帰ってきました。
4泊5日 かなりハードなスケジュールでヘトヘトで帰ってきました。虫も魚も触らない男子ですが、とても楽しかったようです。
ココ太くんドンと成長して帰ってきますよ😆
秋の自然学校 荷物が大変ですが…💧
1泊以上の泊まりがけの学校行事でしたら他の小学校でも実施してますよ。(さすがに4泊5日は長いのでは?)
ちなみに、自分は茨城県です。私立の幼稚園・小学校でも実施しています。
※その幼稚園時代が40年前なので若干目の前が遠くなりましたが(苦笑)
しかし四泊は凄いですね。そんな自然学校もいいかも。
ココ兄貴がノリノリでよかった。絶対楽しいと思います。
わが子は、いつも9:30に寝ていたので、自然学校の就寝時間が10:00で心配だった記憶があります~
すんごく楽しいものになると思いますよ~
私も行きたいくらいです(笑
まみさんのところは、もう行って来られたんですね!
4泊5日って、大変そうだけど、すごく貴重な体験になりそう。
うちも、たくましくなって帰って来て欲しいものです。
秋だと、朝晩は寒いから、服装とか大変だって言いますよね。
それじゃなくても荷物多そう・・・。まず、大きいカバンから探さないと(笑)
全国の小学五年生が、
4泊5日で行くものだと思っていました(笑)
私も小学校の時は、2泊が最長だったような記憶。
あとは、お泊り保育とか?だいたい一泊ですよね( ´д` )
どうせなら、がっつり行って、
自然体験して来ればいいっと思うので、
我が家的には、ありがたい取り組みです。
とりあえず、兄貴が四泊行ってる間、
モモちゃんと二人きりだということを、今から想像してみてる(笑)
ね~。お友達との集団生活も、初めてだろうし、
とにかくいい体験になりそう。
自然学校に5年で行くから、
修学旅行はなんにも心配ないって、よく聞きますよね(笑)
うちは朝が起きられるか心配です・・・。
自分は結構楽しみでした⁉️(行って最高だった⁉️)
夜グループで肝試し(?)夜懐中電灯(?)で歩きながらチェックポイントを目指し多少怖かったけど楽しかったです❗
(途中迷子になってグループ全員泣きながらゴール)
なにしろ4泊5日もあるんですもんね、
盛りだくさんですよね。楽しそう。
荷物をどうやって詰めようかと、母は今から迷ってる(笑)
自分が兵庫県出身で子供も兵庫県なので、全国的な取り組みかと思っていました....
うちは、市内にツキノワグマの目撃と糞が見つかり今年は中止だそうですΣ( ̄□ ̄)!
そうらしいです!
私もこの記事書く時にググって、初めて知りました(笑)!
ツキノワグマ・・・怖いですね・・・。
うちは秋予定ですが、どうなるんでしょう(´・ω・`;)