■ ゆうたん1才0ヶ月 ■
ことぶきちゃんと甥っ子たちが、実家に泊まりに来ると。
子供達のお風呂は、
私とママ(大ママ)が、分担して入れます。
で、誰が誰を入れるかって話になって。
まぁ、どうせ子供達は、
みんな、大ママと入りたがるんだけどさ
・・・・・・あいつら・・・(´-ω-`)
そこで、問題になるのが、
「ゆうたんを、どうするか!」ってこと。
ママっ子のゆうたんは、
ことぶきちゃんが居ないと、絶対泣きます。
つまり、誰が風呂に入れても泣くのです。
だから、ことぶきちゃんが入れればいいんだけど。
ことぶき「うん、ごめん、無理。」
・・・なので・・・・・・。
大ママ「ゆうは、泣くから困るのよねぇ・・・。」
こころ「いいよー。ゆうは私が入れるから。」
大ママ「え!こころちゃんだと、泣かないの?」
こころ「いや、泣くけどさー。」
「私、ゆうが泣いたって、全然平気だから。」
大ママ「・・・・・・・・・っ!!Σ( ̄ロ ̄lll)」
そんな、こころ叔母ちゃんのS気質を、
知ってか知らずか。
お風呂場に連れて来られた時、ゆうたんは。
一瞬本気で、
途方にくれた顔をする。
そこから、風呂上がるまで。
本当に、最初から最後まで。
ゆうたんは、泣き続けるのである。
「おっほっほ、どんどん泣きなさーい~~♪」
(こだまする、Sの声。)
だって、泣いても可愛いんだもん。
誰かこの子に、クリックと水分を!早くーーっ!
↓↓
ランキング・くりっく。
1クリックで10点入ります。
いつも応援ありがとうございますっ!!

コメント
コメント一覧 (5)
私も何気に泣かれても大丈夫かも!!
口がだんだん「へ」の字になって、「ウエ~~~~ン!!!」っていくまでが、かわいいんだよね!
そうそう、子供って「泣く」ことでストレス発散もしているから、泣く行為をそっと寄り添いながら見守ってあげることは、子供は安心できてtごてもいいんですよ(←マジな話しです)
やっぱり実家に帰った時くらいことぶき姉様もゆっくりしたいですよね?すごぉくわかります。息子もお風呂はママかパパじゃないとだめな子です。妹が息子をお風呂にいれて泣かれても平気だった時はSの血は争えないと思いました。(ぁ
コメントありがとうございます。
ことぶきちゃん家は、
赤ちゃんのお風呂は、ずっと義兄が担当しているので。
ことぶきちゃんは、赤子をお風呂に入れられないのです。怖いんだって(笑)。
(3人育てておいて・・・(´-ω-`))
王子やたんたんにしても、確実に、私の方が、
風呂に入れた回数は多いです(笑)!
>おかしらさん。
まぁー。
ゆうたんぐらいなら、泣かれたって何したって、
洗えますからねー( ´д` )(←力ずくで。)
たんたんぐらいになると、疲れますが・・・。
>nari&honomamaさん。
ママ好きすぎて、
他の人に、あんまりなつかないんですよねー。
泣きすぎて一瞬疲れてるところとか、可愛いです(笑)。
>ゆき姉さん。
へーーっ!
ってことは、私のように泣くの眺めてるのは、
間違って無いんですね(笑)!!
泣きそうな「へ」の字口は、もうたまりません。
>くぅさん。
あの一瞬の顔を見るのが楽しみデス( ´д` )
ことぶきちゃん、
実家に来ると、ほぼ育児放棄です(笑)。
それぐらいしか休む間が無いですからねー。