■ ココ太4ヶ月。 ■
四ヶ月健診。
赤ちゃんの健診は。
自治体によって、若干の差があるようですが。
こころが住んでいる地域では。
四ヶ月を過ぎた頃に、
最寄りの保健センターで、集団健診があります。
受付をすませたら、健診のはじまりです。
とりあえず、服を脱ぎます。
この時、すかさずオムツを取り替えます。
なぜって?
この後、すぐに身長と体重を測るからですヨ!
一グラムでも体重を減らすため、
身体測定の直前にトイレへ向かう、女子学生のそれと同じデス。
身長と体重を測ったら。
お次は、形成外科の先生による、健診です。
足や腕などの関節が、ちゃんとしてるかを調べます。
ここで・・・。
身にまとっていた、最後の一枚までもを、剥ぎ取られます。
(無駄にエロい表現。略して駄エロ。)
そして、産まれたままの姿で・・・。
こんなのとか。(あらん。)
こ~んなのとか。(いやん。)
いろんなことされます(*´д`*)うふふ
ええ。
まっぱにされてる時点で、
なんかもう楽しげなワタクシですが、何か。
それが終わると、
いよいよ、小児科の先生による健診です。
発育状態やら健康状態やら診てくれた後で。
さあ、お待ちかねの、このコーナーです!
(コーナー?(´・ω・`))
先生「お母さん、何か気になっていることとか、ありますか?」
待ってました、先生!
その質問を、待ってました!
気になるっていうか、
気になってたっていうか、
今日ね。
つい今し方。
ここへ来てから、気になってんですけどね。
「この子、太りすぎじゃないですか?( ゜д゜ ;)」
先生「え・・・。」
いやね。
他の赤ちゃんと比べて、やっぱりデカイですよね?
この場に、軽~く50人以上は、赤ちゃんいますけど、
ざっと見渡しても、
ココ太より大きい赤ちゃん・・・。
一人だけですよね?
(いるんだ・・・。)
先生「ん~~~。」
どうなんでしょう、先生・・・。
先生「母乳だったら、全然心配ありませんよ。」
え、そうなんですか、先生・・・。
先生「母乳は、赤ちゃんの成長に合わせて、栄養分が変化するからね。」
へぇー、先生。
先生「ミルクだったら、ずっと同じ栄養だから、また別なんですけどね。」
おお、なるほどなるほど、先生。
先生「自然にやせて行くから、大丈夫ですよ。」
母乳ってすごいんですね、先生。
やっぱり、牛の乳より人の乳ですね、先生!
先生「・・・まぁ。」
そっかそっかー。
余計な心配しちゃったワー( ´д` )
先生「・・・・・・太りすぎだけど・・・(ぼそ)。」
先生っ!?( ̄□ ̄;)!!!!!!!!
(ぼそってなんですかっ!)
ことぶきちゃん「大丈夫よー。うちの子達の方が重いから。」
(母子手帳を確認してもらい中。)
え。そうなの。
じゃあ、まぁいいか・・・。
ことぶきちゃん「頭はココ太のが大きいケド・・・(ぼそ)。」
ことぶきちゃん!?( ̄□ ̄;)!!!!!!!!
(ぼそってなんですかっ!)
↑んもー。先生ったら。
↑冗談がお上手なんだからー。
(冗談ということで消化させたようです。)
コメント
コメント一覧 (4)
やっぱり人を育てるのは人の乳!
私は全てに小さい子だったので羨ましいです。
中学に入るときも特注だったし_| ̄|○
「女の子はやっぱり小柄の方がかわいい」
そう言ってた頃、長女はもうはちきれんばかりに
パッツンパッツンのムッチムチのキッチキチ…に
丸々してましたが、やはり歩けるようになってからは
見事にスマートな体系へと変貌しました。
きっとお子さんも細くなる時が来るとは思いますが
そうなると…こころさん…
ボンレスなあの部分だとか、丸々としたその部分が
見られなくなり、寂しい想いをするかもですよー!
こんにちわー!コメントありがとうございます。
例えば、小さい赤ちゃんのお母さんは、他の人より濃い母乳が出るんですよね。
ほんとすごいですねー。人の乳。
・・・ぐんぐん大きくなるにつれ、自分の腕もぐんぐん・・・いーやーー(泣)!
>波響さん。
なにをかくそう。
私も全てに小さい子でした!
こんなでかい子産んだのにっ(笑)!!
・・・だから、ココ太抱いてると、「お母さんと赤ちゃんの、サイズが合いませんね。」とか言われます・・・(´-ω-`)
>みおさん。
うーん。
ボンレスなあの部分とかがなくなると、寂しいですねー。いやー!私の楽しみがーー(>△<)
・・・といって、いつまでもこのままでも困りますけど(笑)
じゃあ、今のうちに、触りまくって堪能しておくことにします。せくはら~♪