あれの存在意義。 2018年05月19日 ■ モモ太9才(小4) ■純度100%の驚きを向けられた。練り消しは文房具です。(小声。)2コマ目でモモ太が言う「自作の練り消し」とは、このこと。 ↓ねりねり職人(兄貴)。調べてみたら、練り消しってフルーツ味とか、コーラ味のもあるんだね。これは楽しむ用かね(´・ω・`)モモ太「味言うなっ!」遊べて消せて一石二鳥、練り消し買いに行こう。 ↑↑ランキング参加中です。これとかこれとか。いつもありがとうございます!! ↓↓更新通知を送りつけます。 「兄(ココ太)と弟(モモ太)。」カテゴリの最新記事 タグ :練り消し小学生消しゴムスライム文房具 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. シンヤ 2018年05月19日 19:21 確かに驚くのは仕方ないかな❓🎵 昔は俺もよくわからんかった あれは一応消しゴム? 2. こころ@お返事 2018年05月22日 11:34 >シンヤさん 一応、消しゴムですね(笑) 私は画材として使う印象が強いのですが。 確かに、あればこねこねしたいものw コメントフォーム 名前 コメント 記事の評価 リセット リセット 顔 星 情報を記憶 コメントを投稿する
コメント
コメント一覧 (2)
昔は俺もよくわからんかった
あれは一応消しゴム?
一応、消しゴムですね(笑)
私は画材として使う印象が強いのですが。
確かに、あればこねこねしたいものw