【追記】16:57
電気来ました!水も出ます!
ライフライン、素晴らしい・・・泣
暖かいコメント、メッセージ、
本当にありがとうございました!
なんだかバタバタですが、とりあえずご報告まで。
こころ。
◼︎ こころの日記 ◼︎
2018/09/05 08:02
昨日の台風は、すごかったですが、
みなさま大丈夫でしょうか?
我が家は、
昨日の昼から、電気と水が止まっています。
マンションなので、
停電すると水道も止まるんですね。
念のため水は溜めておいたので、
今は、まだなんとかなっておりますが。
冷蔵庫ーー!食材ーーーっ(大声)!
台風に備えて、買い貯めてたーー!
うわあああああああん!!
同じ区域でも、道路を挟んだ向こう側は、
なんとも無いという、不思議。
こちらは、信号機も止まっているのに!?( ;´Д`)
こちらのラーメン屋は停電しているのに、
あちらのうどん屋は元気に営業しているという、
シュールな光景です。
明るいあちらを、恨めしく見つめながらも、
コンビニ開いてるのは、助かる。
夏休みが終わっていたのが、せめてもの救い。
学校は水出るしねー。
と思っていたら、朝からモモ太が熱っぽいので、
とりあえず、実家に避難させようと思います。
熱中症怖い。
パソコンもWi-Fiもつながらないため、
ブログも、止まります。
もはや、関西電力を信じて待つしかない状態。
みなさまも、
どうぞお気をつけください。
一日も早い復旧をお祈りしております。
こころ。
コメント
コメント一覧 (25)
こころさん、大変ですね。
当たり前な言葉しかないかけられませんが、
どうか一日も早いライフラインの復旧、心から願ってます。
今回は停電被害が深刻ですね
近くのマンションでも停電で水の汲み上げポンプが停止して給水車が出ていたようです
冷蔵庫の食品も心配ですし、なによりモモ太くんの体調が気になって仕方ありません
ココ太くんやこころさんもどうかお身体大切に…
一刻も早い回復、復旧を願っています
モモちゃんの体調は心配ですが。。。
近所のコンビニや食べ物屋さんが開いているということで、不幸中の幸いでないでしょうか。
NHKを見てると神戸でも相当数の停電があるようです。
一刻も早い日常に戻ることを祈念しています。
モモ太くん、どうですか?
病院とかの稼働も心配ですが、早くよくなるといいですね。
思わずコメントしてしまいました。
一刻も早い復旧を願っています。
私自身も東日本大震災で停電など経験していますが、本当に不便でした。
お子さんがいると本当に大変なことですよね、、
ここちゃん、ももちゃん、心配です。
何事もありませんように。
こころさん、報告ありがとうございます。
皆さんで復旧を願ってます!
凄かったですよね。
命の危険を感じる台風体験したのは
初めてです💦こんな大阪で…
いっつも来るゆってても それるのにね。
モモ太 大丈夫そうですか?
お大事に してくださいね。
電気と水は、ホントに困りますよね。
東日本大震災の時は、突然の停電だったので、かなり参りました…。
子供がおチビで、夜真っ暗で泣かれて、停電してる暗闇の中、
恐る恐る車を運転して実家に向かったら、隣町は電気がついて明るくて
衝撃的でした…。変な光景ですよね( ̄□ ̄;)
モモちゃんも早く快復しますように…。
ありがとうございます。
ほんの24時間ほどの停電でしたが・・・
ライフラインのありがたみを、再確認しました。
モモさんも、順調に回復しています。
京都も、大変でしたよね。
兵庫は再上陸!なんで!?と、よく分からない状態でした。
りかさんも、無理せずにご自愛くださいね。
ありがとうございます。
今年は、災害が次から次へで・・・。
気持ちが落ち着かないですね。
モモ太は、ああ見えて(?)、
小さい頃から体が弱いんですよね・・・。
熱もすぐ出すし、乳児の頃は入院もしてるから。
私は「様子を見る」がなかなか出来なくて、
すぐ病院に連れていってしまうのです。(時間があえば。)
今回は、それが正解でした。
私はそりゃもう、身も心も立派なゴリラですw
マンションは、停電に断水も付いて来るんですよね・・・。
今回私は、水が出ない方が苦しく感じました。
夏だったから余計に?
冷蔵庫は思ったよりも大丈夫でした。
肉とかはさすがに怖いので、諦めましたが・・・。
モモ太も、順調に熱下がってます。ありがとうございます。
そうなんです。
すぐそこは電気ついていることに、
なんでだ!理不尽!とか思ってしまいましがら、
もう外食しちゃえばいいかって安心と。
近くが点いてるから、すぐに復旧するだろうという期待と。
ゲーヒーさんのところは大丈夫でしたか?
ハーバーランドや、六甲アイランドの映像が衝撃的でした。
抗生剤を飲んで、24時間経ったので、
感染力も弱まって、一安心というところです。
ありがとうございます。
復旧して電気が点いた瞬間、
電気、大事!超大事っ!!!と涙ぐみました。
電気がないと、スマホの充電も出来ない・・・とか、今更思い知りました。
私としては、水道の方が辛かったです。やはり、主婦だから?
ありがとうございます。
私も、阪神大震災で、ライフライン絶たれたのですが。
あの頃は、実家にいて、
思えば家族に守られていたんだなと気付きました。
子供が居る停電・断水は、大変さが違うと痛感しました。
復旧したと思ったら、また災害のニュース。
私もまた、復旧を祈りたいと思います。
そうなの、なんだかんだで、
いつもわりと平気だから。
今回も平気だろうとか思ってしまってました。
本当に怖かったです・・・。
今後の教訓にしたい。
台風は、ある程度進路が予想されていて、
来るだろうと備えることも出来るのだけど。
地震は突然だから、また怖さも大変さも違いますよね。
北海道が心配です。
今回は、本当にすぐそこの町内が
点いてる状態だったので。
あれ?停電してるのうちだけ??と思うほどでした。
真っ暗じゃなくて、助かりましたけど・・・。
私の家は、昔は山だったところを宅地造成した地域のため、
地盤が頑丈なのが取り柄です。
私の周りでは大した被害はないようです。
ポートアイランドに勤務している知人に連絡したら、
床上浸水してめちゃくちゃだと言っていました。
ライフラインの復旧が早くて良かったですね。
台風による高波とか、
あれほどのは想像できませんでした・・・。
私のところも、山が遠いので、
これまで、あまり深く考えたことは無かったのですが。
ハザードマップとか見直そうと思いました。