■ モモ太10才(小4) ■

学校の図書室にリクエスト出してるけど、
なかなか採用されないので、お母さんにおねだりした。



・・・・・・ぎゃふん。
四字熟語で黙らされ(´-ω-`)
「*八方美人:
誰からもよく思われるように、ほどよく振舞う人。
(皮肉として使うことが多い。)」
辞書引いたわ。
ちょいちょい息子に、
ぎゃふんと言わされる。

「節穴ではありません」の話。
(二連敗。)
実は、読みかけの本がたくさんある・・・。
お母さんへの応援クリックはここ。

↑↑
ランキング参加中です。
いつもありがとうございます!!
↓↓



更新通知が届きます。

コメント
コメント一覧 (6)
本当は立ち振る舞いも見た目も性格も非の打ち所がないひとを褒める言葉だと習いました。
そうですね。元々は褒め言葉で、
それが転じて皮肉に用いることが多くなったと
理解しておりました。
うちの辞書を引きますと、両方の意味が載っています。
私は西村京太郎ですが…。(笑)
大人は読書タイムを作るの大変なんです❗
家事が滞るから!
四文字熟語、頭の中にまったくない…。
読み始めて、
「あ、面白い」と思ったら、
そこでとりあえず満足しちゃって、一旦閉じて。
そのまま放置しちゃうパターンです(笑)
じっくり時間が取れないとなかなかですよね・・・( ´д`;)
一冊読みきるのが、こんなに難しいとはw
いや
モモ太さん
誕生ビデオのありがとうからいろいろと
天才ですか(笑)
通りすがりからの初コメですm(_ _)m
誕生ビデオの、
「ありがとう」は、今も覚えてます。
モモ太は、なんというか、
大人を、黙らせるのが上手いというか(笑)