■ ココ太(小6) と モモ太(小4) ■

こちらの続き。
「ママ」呼びを変えたい兄貴。
結局どうなったかという話。



そんな心配をされる私・・・。
だ、騙されやすいって何よっ!
私の何を知ってるって言うのよっ!Σ( ̄ロ ̄lll)

「ママ」と字数もアクセントも同じだし、
呼びやすいということで。

この男・・・・・・。
まだまだ定着には時間がかかりそうですが、
とりあえず、決定しました(´・ω・`)
ハハへの応援クリックはここ。

↑↑
ランキング参加中です。
いつもありがとうございます!!
↓↓



更新通知が届きます。

コメント
コメント一覧 (13)
でも確かに、詐欺常套句は母さん呼びですね
私はその時々で呼び方が変わるのですが母呼びがダントツで多いかもしれません。
ままははは本当に笑いました、実母じゃない存在になってしまう笑
ほんとそれねー(笑)
「かか様」と呼ばれたことは、
あれ以来、一度も、無いっ!w
適当にその瞬間をノリで生きている男なのです・・・。
「ままはは」って、知っててわざと言ってますからね。
本当、いろいろ思いつく男だぜw
うちは、こころさんの助言を素直にいただき、もう少しママでいこうかと…。
ただ、自分自身を名前で呼ばす、私 僕 に直してもらいたいなぁ…。
オレオレ詐欺かぁ…。
アタシ引っ掛かりそう…。
どう呼ばれてるか知らんのだから
いきなり「もしもし」か、「あ、俺」と言いますよ。
呼びかけるのではないと思います。
だから「母さん」で問題無いです。
と、自分の希望を押し付ける私(笑)
あ、でも将来、兄ちゃんが結婚してお父さんになったら
子供たちの手前、奥さんを「母さん」と呼ぶかな?
じゃあ、こころ。さんの希望の呼び方に
して貰ってはどうでしょう。
そんな呼ばれ方は嫌だというのはありますか?
ママ母とか?(笑)
好きな漫画の中に「はは」「ちち」と呼ばせているのがありまして。
それを読んでるとき子どもたちが小さかったのでやってみたかったのですが
結局「お母さん」で。近所にいましたよ。小さい子がいうとまた可愛いんです♪
二人で呼び方が違うのもまた楽しいですね(≧▽≦)
でも母って謙譲語にも使われますから、いつか呼びにくいと感じる日もくるかもしれませんね😅
私的には「母ちゃん」「母さん」になるのかと思ってました
今から、
親子の合言葉を考えておかないと!
・・・て、息子に言われます(笑)
そういえばうちは、
いつのまにか「俺」になってました・・・。
いつからだろう・・・?w
わはは!
やはり、「母さん」推しですよね(笑)
そうですね、そこまで考えると。
奥さんの前で、「ママ」と呼ばれるのは、
ちょっと違和感ありすぎるかなぁ・・・( ´д`;)
ママ母は、外で呼ばれると
絶対二度見されるから、ご勘弁で(笑)
知り合いにも、「ちち」「はは」と
小さい頃から呼ばせているご家庭があります。
外で紹介するときとかも、便利だから~と
言っておりました。
小さい子がいうと、また可愛いですよね♪
今のところ、兄貴だけが「はは」呼びに以降する予定(笑)
むしろ、
「うちの母が~」て、そのまま使えるから、
間違えなくて良い!とか(笑)
母ちゃんはすぐ却下されてしまいました・・・。
基準がわかりませんw
「はっはー!」って(´∀`)
はっはーっ!と呼ばれると、元気出そうw
私のお友達にも、小さい頃から、
「ちち」「はは」呼びの子がいて、かわいいです♪