■ モモ太10才(小4) ■

あの高さなら、上り下りできそう。

あれか?あれか?あれを言うつもりなのか?

「あれ」。

「もしくは・・・」は、無かった。
あ、やっぱりか(´・ω・`)
こう見えて彼は、学校で目立つことは、
したがらないタイプなので。(←ん?)
一言で終わるだろうなと思ってた。

やっぱりかっ!!!
体育館内を、
すごい速度で飛び跳ねてた。
ぎゃあああーーっ!Σ( ̄ロ ̄lll)
うちの学校の二分の一成人式は、
子供たちの合唱で始まって。
両親への手紙などはなく、
一言ずつ将来の夢を語るのが、メイン。
このシンプルさ、私は好きです。
続き→ギプスに付かれた母と子。
10年後、一分の一成人になったら、
ギプスの話を肴に、乾杯しよう。
お母さんへの応援クリックはここ。

↑↑
ランキング参加中です。
いつもありがとうございます!!
↓↓



更新通知を剛速球で。

コメント
コメント一覧 (10)
うるっとさせるのかと思いつつ、外さないオチっ…😁
これを読んで、わたしの息子が足を骨折してたときを思い出しました
その時息子2歳、やはり足にギプスして走り回るので割れてしまい三日おきに直してもらいに病院行ってました~💦
いつも、男の子育児の参考になるのでホントに楽しみです
こころ。
が
しました
学校に行くと普段家庭では見られない一面を垣間見て、若干うろたえることも笑
膝、モモ太くん的には痛くないから大丈夫❗️と松葉杖も外しているんでしょうが、大人からみるともうちょっと我慢してよ〜と言いたくなるところです😅 お友達と同じように遊びたくて仕方ないんですね 早く良くなりますように✨
こころ。
が
しました
その年で、そんな、しっかりした夢があって、羨ましい❗
二十歳ぐらいまでなんも考えてなかったなぁ…。←オイッ!
10年のいくじょぶはどうでしたか?
ハイ❗マイク❗🎤
こころ。
が
しました
サラリーマンは言わないところを見ると、もしかして本番に弱いタイプ??
ギプスをしてハラハラしてるという点で、出席者の中で一番忘れらない式になったのではないでしょうかw
モモちゃんもすっかり良くなって。
予想通り動き回ってるでしょうwwww
例えて言えば、インフルエンザで高熱を出して、解熱した3日後から登校許可が下りるまでの元気さですよ。
あの元気さがギプスが取れるまで続きます、覚悟しましょう。
これは私見であり、もちろん医師や看護師のお話にはしたがってくださいという前提での話ですが。
特に介護はいらないんですよ。
下手に見てるとハラハラドキドキで、心労になっちゃいますよ。
もう10歳だから、できない事はできないと言える年齢です。
できない事は手伝ってあげるで十分だと思います。
決められた日時に病院に行く事と、ハンバーグを作っておく事wでOKなんですよ、男児ってのは。
あ、モモちゃんの場合は耳も必要かなw
こころ。
が
しました