自然学校シリーズ。
・準備その1(持って行かないもの)
・準備その2(持って行くもの)
・出発して行きました。
■ モモ太10才(小5) ■




恐怖「自然学校先から電話」。

ぎゃあああああああああーーっ!!
けけけけけけ・・・っ!
怪我っ!?ケガですか!?
数ヶ月前まで松葉杖で、
数日前も、おでこに、
デカいたんこぶ作って来たんです!
注意しろって百万回も!
でも、でも、でもぉ・・・っ!!Σ( ̄ロ ̄lll)




なんの話やねん・・・。
いかんいかん。
お母さん動揺し過ぎて、
先生に雑なツッコミ入れそうになった。

まんまと割りやがりました。
割るかなぁ?とは思ったけど!
まさかの二日目!早いよ!
4泊5日の間、先生方は交代で泊まります。
ちょうどこの日に、
出発される先生がいらっしゃるとのことで、
新しく水筒(二本目)を届けてもらうことになりました。
すみません先生、
お世話になります・・・。

トトロ先生の話。(過去記事)
どどどどどどどどうやって迎えに行こう!?
山の中だよ!電車?バスあるかな!?
タクシー!タクシーかっ!料金いくらだ!
クレジットカード使えますかっ!?
・・・・・・・・・まで考えた。
続き→三日目と四日目は・・・。
お母さんへの応援クリックはここ。

↑↑
ランキング参加中です。
いつもありがとうございます!!
↓↓



更新通知を飛ばしております。

コメント
コメント一覧 (14)
郊外行ってるときに先生からの電話は心臓に悪いですね( ´△`)無事に帰ってくるの祈ってます☆
いなくて、耳触る子が寂しくないですか?(笑
元気そうで何より、いや、元気ありすぎ。
普段見れない虫を見レたりして、興奮しすぎたのかな。
まぁ笑い話でよかったです。
私も自然学校行ったので、多分あの辺だと検討がつきますが。
兵庫県の北部に電車で行くには、三宮から姫路へ行き、姫路から播但線とかいうローカル線に乗る方法があります。
あるいは、三宮から尼崎にて福知山線に乗り換えて福知山駅まで行きます。その駅で山陰本線に乗り換えると豊岡の方までいけるようですね。
スキーシーズンならばバスがあるでしょうが、いわばオフシーズンにあるかわかりかねます。
この情報がいい意味で要らない情報になり、無事に帰ってくることを期待しましょう(ムリですかw)
ドキドキしました!水筒でよかったです☆
うちの小学校ではタクシーで迎えに行って帰ってきても後で保険でカバーできるって話だったような⁈でも実際に迎えに行ったことはないので事実かどうかわかりません!
うちも予備してます…😅
水分補給は必須ですもんね❕
託せて良かった💓💓
確かにプラスチックの水筒は割れますね。
うちも、普段の学校ならいいのですが、遠足や校外授業のときは高確率で、ダメにしてしまいます(泣)
振り回しながら歩いているのでしょうか?
でも、この暑いとき、水分は死活問題です。
ももさん、気をつけましょうね。
それとも振り回して何処かにぶつけちゃったのかしら。
やっちまった感がモモちゃんらしくて嬉しいです(笑)
パンツだけじゃなくて、水筒も予備が必要でしたね。
良い思い出が1つ増えたと思えば大丈夫です。
それにしても、兄ちゃんは何度も確認する子なのに
モモちゃんはいざとなればどうにでもなる、みたいな
ケ・セラセラ的タイプなのですね。
石橋を叩きまくって、何なら叩きながら渡る兄ちゃんと
取り敢えず渡り始めて、何かあったらそのときに
対処法を考えるモモちゃん、みたいな感じでしょうか。
兄弟でもホントに性格が違っていて面白いですね。