■ モモ太(小6) ■




だから、配分って!!
言ってんじゃん!Σ( ̄ロ ̄lll)
以前のように、
友達とシェアするとか出来ないし、
学校の水飲み場も、今は使用禁止。
多めに持たせてるけど、
足りるかな?と毎度心配になる。

水筒、2個にする・・・?
考えてみれば、
一年生の頃から、1リットル水筒
持って行ってるけど。
中身だけでも1kg・・・重いわ・・・(´-ω-`)
過去記事。
元々、水分めっちゃ取るタイプの子。
蚊と水分の関係を、部長がレクチャー。
兄貴が可愛いだけの話。
登下校中が、一番大変だと思うので。
帰り道の分まで、お茶を残しておいてね。
小学生男子への応援クリックはここ。

↑↑
ランキング参加中です。
いつもありがとうございます!!
↓↓


LINEで更新通知を飛ばしております。
コメント
コメント一覧 (16)
こころ。
が
しました
小4娘が水分をあまりとらないので困りもの…。💢
年長息子は、ここちゃんと一緒で、幼稚園に行く前から、水筒のお茶を飲む💢
小学校は通学中の荷物になるもんねぇ…。
とにかく、熱中症とコロナには、要注意ですよね❕
こころ。
が
しました
こころ。
が
しました
あんまり多すぎても、水筒の重さで体力消費して汗かいて水飲んで…っていう意味ないやつになっちゃいそう…( ˘ω˘ )笑
こころ。
が
しました
下校の時間帯って陽が高いから1番暑い時だし心配ですね(ノ_<)
日傘さしちゃう?w
ももちゃんも兄貴もこころさんも気をつけてね(*・ω・)b
こころ。
が
しました
やはり耐えるそうですが、児童によっては水道水を入れて対応しているとか。
入れたばかりのを飲んでしまう…あるあるですよね〜
なぜか、入れたては美味しく感じる。
こころ。
が
しました
うちの地区は小学校中学校に浄水器がついて、
水筒に水を入れて飲んでOKになりました。
こころ。
が
しました
うちの子は、首につるしていくので、首の皮が破れてしまって(T . T)。
手さげには入れたくないっていうし。
小さい水筒にするわけにはいかないし。
小規模ながら、運動会の練習もあるし。
やっぱり、水筒、2つ持ちしかないか(T . T)
こころ。
が
しました