■ モモ太(小6) ■
担任の先生に、
置き勉を注意されたモモさんですが。
(文部科学省を盾にしてみた話。)
あれから、
どうなったかと言うと・・・。


元気に置き勉継続中です。
え・・・。
大丈夫なの、先生・・・。




置き勉アイテム召喚。
教科書が、
いい具合に収まるサイズ!Σ( ̄ロ ̄lll)

え、なにこれ、伝統芸なの・・・。
知らんかったわ。
激重ランドセルを背負っていた
あの子たちは、どこへ?(´・ω・`)
先生に注意されても
止めないのは、褒められたことでは
無いかも知れませんが。
私としては、
せめて夏が終わるまでは、黙認。
子供たちめちゃくちゃ疲れているので。
そこは、一つ。お願いしたい。
たぶん先生だって気付いてると思うんですよ。
教室内は誰よりも見ていらっしゃるし。
そして、それはモモ太も分かってる。
分かっていて先生との攻防を、
若干楽しんでる(笑)
彼は6年生で、本人の性格もあって、
出来ちゃうのかも知れないけど。
低学年の小さい子たちも、
この猛暑の中、
同じぐらい重いランドセル背負って、
マスクして登下校です。
もしもの紛失が起きた時が問題で、
それで先生の負担が増えるとしたら、
本当に申し訳ないのですが。
ただ率直に、
なんとかならないの?て思います。
とにかく、尋常じゃなく、暑すぎる!
とか言いながら、毎日、
先生からの電話にびくびくしてる・・・。(←!)
お母さんへの応援クリックはここ。

↑↑
ランキング参加中です。
いつもありがとうございます!!
↓↓


LINEで更新通知を飛ばしております。
コメント
コメント一覧 (12)
うちは必ず使わなきゃいけなくて、箱部分には工作道具、フタ部分にその日の教科書とか入れてました。ので、もれなく全員ボロボロでした。笑
あれ?どん太。さんの亡霊が…?笑
こころ。
が
しました
こころ。
が
しました
ランドセル登校も今更だけど9月末までは、リュックとかでもOKになりました。(両手があけばOKらしいです)それなら、もっと暑い時に言ってくれよーと心の中で思いましたが、来年以降もそのようになってくれたらいいのかな?
お手紙もらった後も、ランドセル以外で登校する子供をまだみかけてません😭
道具箱、息子の学校では必須です。始業式などの持ち物にまず、道具箱とかかれてます。しっかりしてるとはいえ材質は紙なので、かなりボロです。あと1年何とか使いたいなと思ってます!
こころ。
が
しました
小学校
幼稚園
の文字が表示された時の恐怖よ…😱😱😱😱😱😱
先日、幼稚園からの電話が…😱
受けてみると、間違い電話…😢⤵⤵
別のお友達にかけたかったとか…😢⤵⤵
心臓、ジクッてなったのに…😱
こころ。
が
しました
ウチの子は辞書や地図帳までランドセルに入ってて、ちゃんとロッカーに置いて来いと何度も言ってますが…直らない(涙)大事なプリントは学校に忘れて来るのに(大汗)
こころ。
が
しました
私も置き勉賛成派ですが、連絡帳すら忘れてくるモモちゃんは持って帰りましょう🤣🤣🤣
昔は良かったというつもりはないですけど、平成の最初の頃まで小学生の普段の登校の荷物は少ない印象です。
あって、習字セットとか画板と絵具など。
今の子供見てると、ホントいっぱい持ってますよね。
特に低学年だと、ランドセルに1lの水筒だけで充分重いのに、手提げを二つや持ってますもんね。
一年生なんてランドセルですら重そう👍なのに。
ランドセル業者さんも、水筒が収納てきるランドセルなんて開発してみたらいかが??
こころ。
が
しました