■ こころの日記 ■
前回のお話・・・。

えーーー!何コレっ!
眼鏡革命じゃあーーっ!の続き。


こんなに欲しいのに?
なんで?どいうこと?(´・ω・`)


普段、片目ずつ見ることなんて無いので、
気にしていませんが・・・。


二重苦やん。

・・・便利やんっ!!
勝手に遠近両用的な?Σ( ̄ロ ̄lll)

どうやらワタクシ、四十オーバーにして、
「便利な目」になったようです。
老眼と近視の間をとって、
裸眼でも、まあまあ見えてる。
(まあまあですが。)

つまりこれも。
左目の方で見てたら良かったね。
あ、でもね。
今この年齢になってみたら、
「便利」なのかも知れませんが。
左右で視力に差があると、
・目が疲れやすい。
・3D画像が上手く見れない。
など、デメリットも多いです。
なんでも左右対称が自然だもの。
眼鏡を作るなら、
もちろん全力で作るけど
作っても、近視用と老眼用
その都度、使い分けたりしないと
いけなくなるので。
今がそこまで困ってないなら、
むしろ面倒くさくて、
使わないんじゃないかな?と、
先生に予言され・・・。
今回のメガネは保留
ということになりました(´・ω・`)
(面倒くさがる未来が見えた。)
3D映像が見れない話。
子供たちと3DSの話。
お医者さんに褒められた話。

そもそも、この治療がメインだった。
瞼から、すごいのが産まれたよ・・・(恐怖)。
でもでもでも!検査用レンズで見た、
クリアな世界の中で、本が、読みたい!
眼鏡への野望は消えない。
お母さんへの応援クリックはここ。

↑↑
ランキング参加中です。
いつもありがとうございます!!
↓↓


LINEで更新通知を飛ばしております。
コメント
コメント一覧 (16)
理解できるかも。
私、学生の頃からメガネ使ってて、数年前からは上下で度の違うやつ(行きつけ店では機能性メガネと呼ばれる)を使ってるんですよ。
けど、裸眼でもそこそこ見えるので、お外に出なければほとんどかけてません。
メガネって、慣れるまでは鼻の付け根辺りに違和感が出るので、最初は長時間かけていられないんですよね。
けっこう高いし。
安いメガネ屋さんでは微調整利かないし。
その辺を割り切って、読書用メガネが欲しい!と思ったら、サンタさんに相談ですね。(^_−)−☆
こころ。
が
しました
こころ。
が
しました
そうか…あの時々できるできものって眼科で取れるんですね!どんなものが取れたのか…想像すると怖いです😨
そしてセルフ遠近両用✨
よくわかります!
私も視力の左右差があります。どちらも近視乱視酷すぎて眼鏡かコンタクトなしでは外出できないほどですが…裸眼の時は自然に左目を閉じて本読んでます。ただどちらにしても遠くは裸眼で見えないのでこころさんが羨ましい✨✨
こころ。
が
しました
我が子が既にガチャ目で、目を使いすぎると体調不良が起きる事もあります。(ガチャ目の原因は左右で症状が違うアーレンシンドロームのせいですが……見え方の歪みが左右で異なるレア目なので。)
こころ。
が
しました
よく頑張りました❗👏←誰目線
私なら、ワンワン泣く自信あるっ❗
便利な目、カァ。
老眼鏡って、最近、100均で売ってるから、多量に買って、家のいたるところに、常備してるよね、実家母。
とにかく、まぁ、支障をきたさない程度に見えてるなら、よかった🎵
こころ。
が
しました
便利な目w
表現が面白いです。
私はまだスマホ老眼なんですが、視力1.0の普通矯正メガネとパソコン用メガネを使い分けています。
しかし、めんどくさいので普通のメガネは運転とスポーツするときくらいしか使わないですねー。
(使い分けているのか?)
いまはpcやスマホの時代で、遠くを見る必要が比較的ないので、メガネいらない意見に賛成です。
疲れ目にはどうぞご自愛ください。
こころ。
が
しました
コロナ禍で外出控えたら使用頻度が減りました。外出する時はもう一本持ち歩いているので、少々面倒です。
こころ。
が
しました
使わなくてもそこそこ見えるのなら尚更!笑
手術したんですね〜!お疲れ様でした( ˘ω˘ )
麻酔とかされなかったんですか??
こころ。
が
しました