■ モモ太(中1) ■




んんん?いや、違わない・・・違わない・・・けど・・・・・・。
そっちかぁあああああ!!
そうか・・・。
この子らにとって、
アマゾンと言えばそれか・・・。
選択肢に無いんやけど、
どうすれば?っていう(´・ω・`)
過去記事。
英語が手強い兄貴の話。
遠足のジェネレーションギャップ。
ここにはギャップなど無い!
今は小学校から英語の授業があるから?
中学一年の英語が自分たちの頃とは、
やっているレベルが違う・・・。
こんなところでも世代間ギャップ!
お母さんへの応援クリックはここ。

↑↑
ランキング参加中です。
いつもありがとうございます!!
↓↓


LINEで更新通知を剛速球で。

ツイッターもあります。

コメント
コメント一覧 (23)
こころ。
が
しました
だいたい、アタシ、日本語もままならないのに、英語なんて無理よ❗
って、言い訳し続けて、はやウン十年。
ももちゃん、頑張って❗
こころ。
が
しました
見つからない…
うちの仮面ライダー歴は
響からWくらい…
私自身がストーリーをわかってるのは
電王のみです。佐藤健サマ✨
アマゾン川といえば流域の環境問題
子どもの自由課題でよくテーマになってたような…。これも世代間ギャップありそうですね💦
こころ。
が
しました
The Amazon is a river.
Amazon is a company.
川の名前は the がつきますので…。(the をわざわざ社名に入れる会社もあるかもしれませんが…)
冠詞は日本語にない概念なので難しいですよね。モモ太くん、頑張ってー!
こころ。
が
しました
長男、普通の公立高校ですが英語の授業は英語オンリーです。説明も英語ーーー。文法を英語で説明って意味不明。数学も週の半分は英語で授業ですって!数字が英語ってもうパニック。もちろんテストの問題文も英語で書いてあります。問題文が読めないとそこで終わり。何のテストやーーー!
こころ。
が
しました
せだいかんぎゃっ
こころ。
が
しました
世代感ギャップを先生たちにもわかってもらって、そういう問題は出さないようにしてもらうのもアリやと思います!(笑)
こころ。
が
しました
宿題で英語…息子小4、今のところ英語の宿題は出されてないのですが、独特なアルファベットの書き方してます。
先生からはバツもらってましたが、小文字ほぼ一筆書き…ある意味要領が良くビックリしました(笑)
こころ。
が
しました
一瞬選択し違くない?!と思ってしまったw
こころ。
が
しました
convenientって書こ!と言おうと思ったら選択肢があるのか…!笑
Amazonとは?って問われて川!って答える人の方が少ない、絶対!( ˘ω˘ )笑
こころ。
が
しました
英語を学ぶ環境が違い過ぎて想像がつかない。
こころ。
が
しました
The Amazon is ...
everything
でしょう。
確かに、アマゾン川の不思議とかいう番組はいっぱいやってましたものね。
今ではダーウィンが来たでした見かけない感じがします。
今の子がアマゾンといえば通販会社なのは当然👍
ゲーム業界に参画するという、もっぱらの噂なのでgameという選択肢も間違いでない日がそろそろ来るかもしれません。
こころ。
が
しました