■ 中学受験の話 ■
子供たちの中学受験のことを
思い出しながら書いています。
↓↓
。
中学受験の記事を最初から読む。
前回の続き。

見学会は、子供と一緒の方が断然楽しい。
日程が合わない時は、
一人で行くこともありましたが。

その場合、図書室の写真は
忘れずに撮るというミッションが。
あと、あれば生物室とかね。
こうして、いろんな学校の
説明会に参加したわけですが・・・。
まあでも結局
学校なんて実際に通ってみないと
分かりませんからね。
(身もふたもない。)
外から見るのと中から見るのは違うし。
誰かにとっては楽しくても
我が子にとっては苦痛かも知れない。
リサーチはしたいけど。
最終的には、
「ご縁」と思うしか無いのかも(´・ω・`)




そう、彼は長髪男子でした・・・。
そこまでこだわりは無いけど、
一応聞いておくスタンスで。
あわよくば・・・っていう?w
続き→受験する科目の話。
過去記事。
まもなくヘアドネした。
本好きで生物好きの話。
学校説明会の帰りに、
ランチ行ってアニメイト寄ったことが
一番の思い出らしいですw
モモさんへの応援クリックはここ。

↑↑
ランキング参加中です。
応援クリックいつもありがとうございます!!
↓↓


LINEで更新通知を剛速球で。

ツイッターもあります。

コメント
コメント一覧 (16)
小さい頃から店員さんに話しかけトライさせたりとか、なにか意識してさせてましたか?
こころ。
が
しました
こころ。
が
しました
うちの中学校がそうで、
席が前の男の子の後頭部を触るのがすきでした…💓💓
大いに嫌われますが(笑)
高校、私学ともなれば…厳しいのかしら?
髪の色証明が必要な高校もあるとか…?
こころ。
が
しました
私学って意外と外見うるさいところ多いですよね。
まぁ公立中学もわけわからんルール
むっちゃありますけど…。
モモさんのそういうしっかりしたところ
本当にポイント高いです✨素敵✨
うちは説明会の後決まった喫茶店で
ランチプレート食べるのが楽しかったみたいです😄私も色々おしゃべりできて楽しかった思い出✨
こころ。
が
しました
モモさん以前、ヘアドネーションしましたよね?素敵な取り組みです😊
オーケストラリア在住の私の友人の次男君も、小6だった時、ヘアドネーションしました。むこうでは、男の子も女の子もヘアドネーション自体が当たり前なようですよ。
ちなみに、白髪でも、髪が痛んでても全くOKということで、私もヘアドネーション目指し、伸ばし中です。
30cm以上カットに、後、半年位は頑張りたい。夏が勝負です✊‼️
ちなみに私は、かなり昔話ですが、高校までずっと共学でかなり男女仲良かったのに、保育の学校で女子短期大学を選択してしまい、入学早々から女子ばかりの気持ち悪さに耐えられなかったです😱
女だけって、いろいろ怖い((( ;゚Д゚))) と、初めて体験しました(笑)
良き学校とのご縁があることを願っています🥰
こころ。
が
しました
一昨年は震えました!去年の年末も泰麒に会えました。
早く短編集読みたいっ!!!
うちの子も学校チェックのポイントは図書館でしたね。
新刊がどんなものがそろえられているのかとか。
ほかにも見学時は子供も親もわくわくドキドキですよね。 掲示してある作品やレポートとかでも学校の校風見えたりして楽しかったなぁ。
こころ。
が
しました
長髪…男子って言われたから、先生びっくりですね(笑)
こころ。
が
しました
アニメイトって、あそこですね👍
確かにご縁ですよね。
就職のさい、人事の人は我が社はいかに良い環境をプレゼンしますが、職場を垣間見たときに社員は疲れ果てた顔ばっかりとかありますもんね。
親戚に聞いたところ、高校受験では中学校の先生は少しアドバイスする程度で、決めるのは自分やからってスタンスらしいですね!
どの学校も説明会に力を入れていると聞きます。
情報過多すぎて選べない時代なのかもしれません。
なんなら勉強より難しい決断なのかも。
こころ。
が
しました