■ 中学受験の話 ■


子供たちの中学受験のことを
思い出しながら書いています。
 ↓↓
 カテゴリ「中学受験」


中学受験の記事を最初から読む




さんか1

さんか2

さんか331
社会の授業は、オプションです。
(塾による。)




関西だと、灘中がありますよね。
一番有名な超名門の超最難関。


全然知らない親戚の大人に、
「中学受験?灘でも受けるん?」
なんて軽い冗談で言われがちですが・・・。

灘中の算数過去問見てみて欲しい。
大人でも余裕で0点取れるから。


例えば、その灘中が、三科目受験です。
(国語・算数・理科)




さんか41

さんか5
仮に、「理科」で大コケしても、
「社会」で取り戻せる可能性があるというわけです。




うちは次男が、絶対に共学志望!で。
ほぼ3科か4科の選択受験になると予想。

兄貴が早々に社会を手放して
3科にしたけれど
後から4科にしておけばよかったなぁ・・・と
思うこともあったので。


モモさんは5年生になっても
社会の授業を取っていました。





さんか61

さんか71

さんか81

さんか92

さんか101
「社会」止めたい、小学生男子のプレゼン。




いやそこは、昼寝じゃなくて、
その分勉強するって言えや!w



社会がある曜日に他の授業もあって
どっちみち塾には行くから、
ついでに社会受ければいいやんって
思っていたのですが。

本人的には負担だったようです。


元々、社会で点を取るタイプでは無く。
その分を理科の勉強に充てた方が
効率も上がるか・・・ということで。



我が家は3教科受験で
勝負することになりました。






次の話→国語さんと算数さん。






過去記事。

とある受験生の一週間の歌。





理科と言えば、実験。
実験と言えば・・・。




マスクが暑くて思い出した話。






実際中学生になると、
4教科受験で入学して来た子は、
やはり社会科に強いというメリットが!

毎回地理に泣かされているw
中学生男子への応援クリックはここ。
だんし1
 ↑↑
ランキング参加中です。
応援クリックいつもありがとうございます!!
 ↓↓
gao




LINEで更新通知を剛速球で。



ツイッターもあります。

4fb4eb01-s