■ こころの日記 ■



背中を押された言葉です。
子供を産んで得たものは多いけれど
失ったものもあって。
特に仕事関係では
変わらなければいけないことや、
諦めなければいけないこともあった。
育児は楽しくて愛しくて
そこから得られたものは計り知れない。
それでも育児だけに費やした時間を
「空白期間」や「停滞期間」だと
後ろ向きに捉えてしまう自分もいた。
「育児は立派な経歴」と胸を張れる、
こんなに嬉しいことはない。

早いもので三年目になりました。
個性たっぷりの子供たちに囲まれて
学びに溢れた日々です。
<つづく>

※お知らせ※
ブログ更新通知がLINEで
お届けできなくなるようです(´・ω・`)
諸事情により・・・あれとかあれとか?
(いや、しらんけどw)
今後はライブドアアプリでの
通知に切り替わります。
よろしければアプリでのフォローも
していただけると嬉しいです!
アプリを入れて
「いくじょぶ」で検索して下さい。

Xでの通知はそのままです。
今後ともよろしくお願いいたします。
これから療育・保育の話も
していけたらいいなと思っています。
ブログへの応援クリックはボス。

↑↑
ランキング参加中です。
いつもありがとうございます!!
↓↓


更新通知を剛速球で!
アプリを入れて「いくじょぶ」で検索

ツイッター・・・
あ、Xにも遊びに来てね。

コメント
コメント一覧 (20)
すごい⤴️⤴️
カッコいい❗
やりがいもあるけど、体力の消耗もハンパない…。
身体に気をつけて、頑張ってください👊😆🎵
こころ。
が
しました
そうですね、子供たちのほうこそ先生ですね!
こころ。
が
しました
体力、精神力、忍耐力が必要な… お疲れ様です。
兄貴が赤子の頃から「いくじょぶ」拝読してるので何ともこころ先生とは不思議な感覚です(笑
こころ。
が
しました
幼稚園の頃きこえとことばの教室で
お世話になりました(^^)
療育とはまた違うのでしょうか⁈
こどもの発達ってそれぞれでありながら
ちゃんと学問として確立されていて
ちゃんとその知識に裏付けされた先生方に
支えられてる安心感が心強かったです❤️
お仕事の話も興味深いです!
楽しみにしてます😊
こころ。
が
しました
マンガは毎回お腹を抱えて笑ったり、色々考えさせてもらったり…楽しく読ませてもらってます。
実は私も三年前から児童指導員として放デイに勤務しているので、まさかの同期?!(笑)と驚いてました。
でもボス先生が仰っていた『育児も立派な経験』激しく同意です。
私も働いていてママ先生には敵わない。と思う瞬間があります。それくらい母はすごいんだなって日々感じております。
個性豊かな子ども達との毎日。
ぜひ楽しまれてくださいね!
こころ。
が
しました
こころ。
が
しました
自閉症児の母です。なんだか嬉しいー!
児童発達に通う頃って、親は子の障害に直面したばかりで否定的だったり、とにかくつらい時期です。
わたし自身が一番辛かったのは、社会に迷惑をかけるこの子を可愛いと思ってはいけないのでは?という感覚でした。
そんな私の目の前で、「かわいいっ!イケメンっ!え?前回出来なかったこれができるの?素晴らしいー!!ヽ(´▽`)/」と全力で我が子を可愛がってくれた先生がいました。
あー、我が子を可愛いと思って良いんだ。。
と動かない頭と心にも沁みてきました。
こころさん、ぜひ、子供達を可愛がり倒してあげてください^_^
こころ。
が
しました
療育は知らないため、ググってきました。
私にはとてもできないと思い、尊敬の念が高くなりました。
2人の子供はいい子良い子なんで、
次男坊は嘘つきだけど笑、
こころ先生もいい先生になんだろうと思います。
次男坊は個性のかたまりじゃないですか。
きっと大丈夫でしょう。
応援しております。
こころ。
が
しました
そんなお仕事をしていたなんて!
すごい!
すごいです!!
立派なお仕事ですよぉ。
素晴らしす。
そりゃ、日々お疲れでしょうとも。
差し支えなければ、またお仕事のお話を
お待ちしています。
こころ。
が
しました
こころさん自身の話も更新待ってます!
こころ。
が
しました