■ ココ太(高3) ■
前回の続き
↓↓
受験生と母(1)、この期に及んで

一日一回、律儀にグダグダする。




それならよかったです・・・。
彼には学びたい分野があって、
大学名より学部にこだわる。
それはそう、学びたくて
勉強したくて進学するんだもの。
じゃあもう諦めて、
ここは、受験勉強するしかないわね・・・。
なんか矛盾して難しいな(´・ω・`)
続き→(3)受験生と、ゲーム
本日の可愛いあの子の過去記事をお届けします。
1才5ヶ月。まだただの天使やで?
受験期間に母は、
またもや白髪が増えて、そして減った。
なんかずっとお腹も痛かった。
でも体重減らなかった!なんで?
ちょっとぐらい痩せてもよかったと思うの!
お母さんへの応援クリックはここ。

↑↑
ランキング参加中です。
いつもありがとうございます!!
↓↓


ライブドアアプリで更新通知が受け取れます。
アプリを入れて「探す」で
「いくじょぶ」を見つけて下さい。
・ライブドアアプリの機能紹介・
よくある質問 - ライブドアブログのヘルプ(スマホ向け)
http://blog.livedoor.jp/staff-

Xでも更新通知。
時系列無視の過去記事など。
コメント
コメント一覧 (4)
大学全入時代なので、大学名だけでなく、何を学びたいかで進学先を決めることは、とても大切です。
優秀な先生がいる確率が高いのはいわゆる旧帝大である事もまた事実ですが。
YouTubeとチャットGPTが優秀すぎて、大学自体いるのかとも思います(苦笑)。
学者の業績を上げるにはチャットGPTの言う通りに実験をしたら良いという噂なので。
お母さま、ご安心を。
理系だと忙しいので、3ヶ月後に、レポートできない、線形代数わからない、って嫌になってことうけあいです。
遊ぶ暇はあんまりないです。
こころ。
が
しました
じんましん出るって、もう嫌で仕方ない状態だったのね。
確かに、日本は受験勉強しないと入れない狭き門なのよね(でも突破したココ太は本当素晴らしい❗️)
海外の学校の様に、入学は簡単、卒業は難しい方が学問も技術も身につくと思うけれど(私感でふ)
家族も先生方も、この時期はピリピリ感は致し方ないですね。ももちゃん二年後かぁ…(爆死
何はともあれ、無事試験も終わり、良かった良かった(笑顔
こころ様、代謝が落ちてるから、ちょっとやそっとのストレスじゃ肉は消費されないので、地道にバランスボールに座る日々ご一緒にいかが(体幹鍛えられるような気がする)
こころ。
が
しました