一つ前の記事で登場した、
ハーフサイズの箱ティッシュ。
わりと以前からある節約術で、
既出だとは思いますが。
一応、私の作り方を置いておきますね( ´д` )
使うのは、ハサミ一本。
因みにこれは、子供たちの工作用で、
切れ味、使いやすさ共に、我が家では最強。
ティッシュのフタを開けたら、
真ん中ら辺から、まず、箱だけ切っていきます。
中のティッシュを切らないように注意しながら、
真っ直ぐ切り進みます。
ちょっとぐらい斜めっても気にしない。
箱がつぶれないように、がんばる。
よしよし、一周して帰ってきたよ。
はい、箱だけ半分になりました。
後で、キレイに組み合わせられるように、
片方の箱に、二箇所切り込みを入れます。
こんな感じ。切り込み過ぎると、
箱が潰れてしまうので、ぎりぎりのラインで。
次は、ティッシュを半分に切っていきます。
何枚か重ねて切ります。
地道にやります。
出来ました。(ざっくり。)
切り込みを入れた方に、
ティッシュを適量詰め込みます。
入れすぎると、出しづらくなるので、八分目くらい。
あとは、箱を重ね合わせて。
出来上がり♪
残りは、ビニール袋に入れてストック。
無くなったら詰め替えます。
外箱が可愛いと楽しい。
私はハサミでやっていますが、
包丁とまな板を使うと、時短になるそうです。
(*コメントありがとうございました!)
花粉と風邪の時期は、母ちゃん大忙し。
需要に供給が追いつかない・・・(´・ω・`)
鼻炎ブラザーズ、耳鼻科行って来ました。
↑↑
これとかこれとか。押してくださると喜びます。
いつもありがとうございます!!
↓↓
更新通知をお届けします。あはん♪
コメント