呪術廻戦は学校で流行っているか? 2020年12月16日 話題の漫画「呪術開戦」て、学校でも流行ってる?と小学生に聞いてみた。 ... 続きを読む ■ モモ太(小6) ■めっちゃ話題ですやん。そうだった、この子漫画部だった・・・。(そして部長だった。)漫画部の活動時間中はおおむね漫画の話しかしません。だって漫画部だから。過去記事。 年内の活動は終了しました。(漫画部の話。) 最近は学校にもして行ってます。(いつものヘアバンドの話。)アニメのエンディングがとても好き。「呪術廻戦(じゅじゅつかいせん)」って10回言ってみて!せーのっ!ブログへの応援クリックはここ。 ↑↑ランキング参加中です。いつもありがとうございます!!LINEで更新通知を剛速球で。ツイッターやってます。 タグ :小学生男子呪術廻戦領域展開帳漫画クラブ活動漫画部部長
続・部長に就任しました。 2020年11月01日 ■ モモ太(小6) ■前回「生物部はーーー!?」の続き。部員集めは、部を存続させるのに一番のハードル。毎年頑張って声掛けとかしてました。モモ太先生の4コマ漫画にご期待下さい。求む、掲載許可!合法的かつ気ままな漫画部ライフが待ってるで。楽しそうですね・・・。過 ... 続きを読む ■ モモ太(小6) ■前回「生物部はーーー!?」の続き。部員集めは、部を存続させるのに一番のハードル。毎年頑張って声掛けとかしてました。モモ太先生の4コマ漫画にご期待下さい。求む、掲載許可!合法的かつ気ままな漫画部ライフが待ってるで。楽しそうですね・・・。過去記事。 合法的に置き勉したい。 卵を見つけて部員集めの話。その他の生物部の話はここ。実は第一希望は、パソコン部やってんけどね。(←え?)モモ部長への応援クリックはここ。 ↑↑ランキング参加中です。いつもありがとうございます!!LINEで更新通知を剛速球で。ツイッターでも投げてます。 タグ :小学生男子クラブ活動生物部漫画部部長
部長に就任しました。 2020年10月30日 今年度も後半に突入。ようやく始まったクラブ活動の話。 ... 続きを読む ■ モモ太(小6) ■・・・・・・・えっ?えええっ? えええええええええええーーっ!!!部長ーーーーーっ!!Σ( ̄ロ ̄lll)モモ太と生物部の軌跡。 3年生で仲間と生物部を立ち上げて。 4年生の時は部長に就任。 5年生では副部長をやっておりました。そして6年生。漫画部部長に!なんでだ(笑)!つづく・・・(´・ω・`) ↓↓そして漫画部の部長になった話。予想外過ぎて変な声出たwお母さんへの応援は、兄貴画伯のカブトムシを落ち着いてクリック。 ↑↑ランキング参加中です。いつもありがとうございます!!LINEで更新通知を剛速球で。時々つぶやけるようになりました。 タグ :小学生男子クラブ活動生物部部長
二年目の生物部。 2019年06月01日 ■ モモ太10才(小5) ■なんでバレたし・・・。仲良しだからですよw来月、一回目の活動日に、みんなで相談して、決めるそうです。生物部の話はここから。部長(仮)への応援クリックはここ。 ↑↑ランキング参加中です。いつもありがとうございます!! ↓↓更新通知を ... 続きを読む ■ モモ太10才(小5) ■なんでバレたし・・・。仲良しだからですよw来月、一回目の活動日に、みんなで相談して、決めるそうです。生物部の話はここから。部長(仮)への応援クリックはここ。 ↑↑ランキング参加中です。いつもありがとうございます!! ↓↓更新通知を飛ばしております。 タグ :小学校生物部クラブ活動部長腐葉土小学生
来年度の生物部は・・・ 2019年03月12日 ■ モモ太10才(小4) ■ 部員集めは、シビアな問題。(過去記事ここ。)人望って・・・。モモさんが、部長やりたがらない理由。実際、四月になってみないと、どうなるか分かりませんけどね。続けられるといいね、生物部。↑↑ランキング参加中です。いつもありがとうござ ... 続きを読む ■ モモ太10才(小4) ■ 部員集めは、シビアな問題。(過去記事ここ。)人望って・・・。モモさんが、部長やりたがらない理由。実際、四月になってみないと、どうなるか分かりませんけどね。続けられるといいね、生物部。↑↑ランキング参加中です。いつもありがとうございます!! ↓↓更新通知を飛ばしております。 タグ :小学生クラブ活動生物部部長
うちの部を紹介します。 2018年11月20日 ■ モモ太10才(小4) ■以前の記事の続き。ちっ・・・写真撮っておきたかったのに・・・。それ、そのまま印刷されるパターンじゃね。ちゃんと、読んでもらえるといいね。モモさんが適当に書いた字を三年生が解読できるかどうか・・・(´-ω-`)(それが問題だ。)部長の文字が ... 続きを読む ■ モモ太10才(小4) ■以前の記事の続き。ちっ・・・写真撮っておきたかったのに・・・。それ、そのまま印刷されるパターンじゃね。ちゃんと、読んでもらえるといいね。モモさんが適当に書いた字を三年生が解読できるかどうか・・・(´-ω-`)(それが問題だ。)部長の文字があれな話。真面目に生活を振り返る。真面目に理科のテスト。キレイとか汚いの話じゃない。来年度の部員募集中!生物部への応援クリックはここ。↑↑ランキング参加中です。いつもありがとうございます!! ↓↓更新通知が届きます。 タグ :小学生クラブ活動生物部部長文字書類
部長の苦悩。 2018年11月17日 ■ モモ太10才(小4) ■生物部の部長をやっております。とりあえず、目の前の面倒事から逃げたい。(この男は・・・。)がんばりなさいよ、部長。*続き。どういう紹介文を書いたのかはこちら。部員集めは、最重要課題なんでしょ?生物部創設の話。その他、生物部まとめ。 ... 続きを読む ■ モモ太10才(小4) ■生物部の部長をやっております。とりあえず、目の前の面倒事から逃げたい。(この男は・・・。)がんばりなさいよ、部長。*続き。どういう紹介文を書いたのかはこちら。部員集めは、最重要課題なんでしょ?生物部創設の話。その他、生物部まとめ。「書類」ってワードが、なんか部長っぽい(笑)モモ部長への応援クリックは、ここ。 ↑↑ランキング参加中です。いつもありがとうございます!! ↓↓更新通知が届きます。 タグ :生物部小学生部長書類部員募集クラブ活動
卵を育てたい。 2018年09月22日 ■ モモ太9才(小4) ■今の季節って、なんの卵だ?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。俺が見つけた、金の卵の話。すでに二年後のことまで考えてる。さすが部長・・・。毎年部員を10人確保するというのが、クラブ存続の、条件なので。(生物部創設の話。)ついでに、ブラザーズの短冊 ... 続きを読む ■ モモ太9才(小4) ■今の季節って、なんの卵だ?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。俺が見つけた、金の卵の話。すでに二年後のことまで考えてる。さすが部長・・・。毎年部員を10人確保するというのが、クラブ存続の、条件なので。(生物部創設の話。)ついでに、ブラザーズの短冊話。くれぐれも虫のお持ち帰りは、ご勘弁下さいますよう(´-ω-`)部長への応援クリックはここ。 ↑↑ランキング参加中です。これとかこれとか。いつもありがとうございます!! ↓↓更新通知を送りたい。 タグ :生物部部長金の卵小学生クラブ活動
わたくし部長として。 2018年06月20日 ■ モモ太9才(小4) ■モモさんの生物部の話。いやあああああああああーーっ!!Σ( ̄ロ ̄lll)お母さんは、虫嫌い。終わるまで、ここから一歩も動きませんからね・・・。部長、がんばってます。かぶとむしパターン再び!?かと思った。 ↓↓ちょっと兄貴、話が違うじゃね ... 続きを読む ■ モモ太9才(小4) ■モモさんの生物部の話。いやあああああああああーーっ!!Σ( ̄ロ ̄lll)お母さんは、虫嫌い。終わるまで、ここから一歩も動きませんからね・・・。部長、がんばってます。かぶとむしパターン再び!?かと思った。 ↓↓ちょっと兄貴、話が違うじゃねぇかの話。レポート書き終えて、無事リリース。因みに、かめむしの一種だったそうです。(ぎゃー)部長への応援クリックはここ。 ↑↑ランキング参加中です。これとかこれとか。いつもありがとうございます!! ↓↓更新通知を送りつけます。 タグ :クラブ活動生物部昆虫採取小学生
クラブ創設への道。 2018年05月26日 ■ モモ太9才(小4) ■前回の記事で、モモ太が、新しいクラブ(生物部)を、立ち上げたということでしたが。新しくクラブを作ると、一口で言っても、そう簡単じゃない物語がありました。話は、前年度。モモ太が三年生の三学期に、遡ります。生物部を作りたいと思い立っ ... 続きを読む ■ モモ太9才(小4) ■前回の記事で、モモ太が、新しいクラブ(生物部)を、立ち上げたということでしたが。新しくクラブを作ると、一口で言っても、そう簡単じゃない物語がありました。話は、前年度。モモ太が三年生の三学期に、遡ります。生物部を作りたいと思い立った、有志達。まずは、部活として認めてもらうための、「企画書」を提出して、審査に通らなければなりません。しかし、これがなかなかの難関だった。もっと簡単に通るものだと思っていたのに・・・。3年男児たち、若干途方に暮れる。(俺たちは甘かった。)提出に行くたび、先生から、厳しいダメ出しとアドバイスをもらい。その都度、やり直しをする。めげそうになりながらも、意見を出し合い。徐々に案を煮詰めて行き。何度目かのNGの後、ようやくOKが出た!これでようやく、第一関門突破。しかし、本当に厳しいのはこれからで。そもそも「クラブ」として成立するには、部員の確保が第一です。条件は、各学年(4、5、6)から、一人ずつ以上は入部すること。かつ、10人以上集めること。つまり、4年生だけ10人集まっても、部としては認めてもらえません。既存のクラブでも、部員が集まらないと、廃部になります。シビアです。鉄道部は廃部になり。サッカー部は別のクラブと統合されました。そこで、校内放送。「来年度新しく生物部作るから、入ってねー」と、全校生徒にアピール。この時の台本も、自分達で作成しました。みんなで分担して読んだそうですが、モモ太は、何言ったか覚えてないくらい、緊張したそうです。それから、新年度になり。4~6年生に、希望するクラブの用紙が配られます。あとは、個別に勧誘もしつつ、ドキドキしながら、ひたすら待つ・・・(゜д゜;)そしていよいよ、結果発表!彼らは、見事条件をクリアし、生物部を立ち上げたっ!!「入りたい部活が無いから、新しく作っちゃった♪」・・・の裏には、4ヶ月以上に渡る、生物部立ち上げ物語があったのでした。その行動力と、やり遂げた粘りを、称えたい。兄貴、それ本人に言ってあげなよwというわけで、今年は二人とも文科部となりました。ブラザーズへの応援クリックはここ。 ↑↑ランキング参加中です。これとかこれとか。いつもありがとうございます!! ↓↓更新通知を送りつけます。 タグ :小学生学校クラブ活動生物部