中学受験、字をキレイに書くということ。
字をキレイに書くのはとてもとても大事です。 ...
続きを読む
■ 中学受験の話 ■
*子供達の中学受験の話を
思い出しながら書いています。
↓
カテゴリ「中学受験」
前回から続いています。

入試に向かう直前にも言ってました。
ほら、うちの次男の場合、
元々字がちょっとあれなので・・・。
字が瀕死のアリなので。




そもそも判別できる文字を書け。
(話はそこからだ。)
漢字の止め跳ねを
語るレベルではないのだよ。



不正解になっても文句言えないと思え。
美文字じゃなくてもいい。
丁寧に書きましたって気持ちが
伝わればいい。
実際、文字のせいで、
本来正解していた問題が、
「×」になってることも多々ありました。
(読めなくて。)
自分の字に騙されて、
答えを解答用紙に間違えて写してたり。
えええええええええ!?(´-ω-`;)
「字をキレイに書く」ことは
それだけではなく。
字を丁寧に書けば、
気持ちも少し丁寧になります。
焦ったり、慌てたりする気持ちが、
少しだけ落ち着く。
国語の漢字問題なんか、
もちろんのこと。
算数の筆算だって、まっすぐ書けば、
余計な間違いが無くなります。
え、なにこれ!
良い事しかないじゃん!

神様、私に忍耐力を下さい・・・。
(知ってた。)
この後すぐに書き直した。
次の話→母の決め事、二つ目。
過去記事。
字がちょっとアレな話。
モモさんの名誉のために言っておくと。
決して書けないのではなく、
綺麗な字もちゃんと書けます。
え、これ誰の字?って
逆に思うような字w
・・・・・・・・・。
・・・・・・・・・ん?
尚更悪いやろっ!!Σ( ̄ロ ̄lll)
ブログへの応援クリックはここ。

↑↑
ランキング参加中です。
いつもありがとうございます!!
↓↓


LINEで更新通知を剛速球で。

ツイッターもありますよ。
